#アサリ料理#アサリカルグクス作り#大王アサリカルグクス#明洞カルグクス麺#あっさり辛いカルグクス
アサリを持って貝スープを煮込み、一方では同時多発的に貝スープを煮込みました。 アサリカルグクスを作るために基本的な貝スープを作ってあげました。 大王アサリを海監させた後、出汁に入れて煮込んでからは辛い味のために唐辛子も入れ、そこに明洞カルグクス麺を入れて作った濃厚でコクのあるアサリカルグクスを作りました。 辛さはご褒美です。^^
2 人分
30 分以内
강철새잎
材料
  • アサリ
    1kg
  • 天日塩
    3TS
  • MSG
    2TS
  • 刻んだニンニク
    1TS
  • 赤唐辛子
    1/2ea
  • 青唐辛子
    1ea
  • 長ネギ
    4TS
  • コショウ
    1ts
  • 液状スープ
    1ea
  • きしめん
    2盛り付け
  • お湯
    1.2L
調理順
STEP 1/9
アサリは冷蔵品だったので解凍する必要がなく、水を捨てて天日塩を入れてからふたをして海監させてくれます。 海監をした後、冷たい水で洗い流します。 3~4回水をすり替えながら洗った後、水気を切ります。
STEP 2/9
カタクチイワシ一粒の出汁3粒を入れ、にんにく、カタクチイワシの出汁を入れて基本出汁を作ります。 水の量が多いので、後で明洞カルグクスの液状スープも入れてあげる予定です。
STEP 3/9
ぐらぐら沸いたら洗っておいたアサリを入れて強火で煮込み、コショウを入れます。 粉コショウと粒コショウをすりおろして混ぜて入れてくれました。
STEP 4/9
貝が口を大きく開けて沸騰したら、上がってくる泡を取り除き、赤唐辛子、青唐辛子、ネギを入れて煮込みます。 ここに明洞カルグクスのスープ用液状スープを入れて最後の味を調えます。 そのような液状スープがなければ塩を追加で入れて最後の味付けをしてください。
STEP 5/9
とても新鮮なアサリが濃く煮込まれました。 この状態で食べると貝スープになるのです。
STEP 6/9
甲殻類から出る出汁は皮から出ます。 アワビの皮、エビの皮、カニの皮など貝も同じです。 もう貝も私の召命の役割を果たしたので、皮をむいて身だけを残しておきました。 食べながら皮をむくのも面倒ですし、そうなると麺も吹いて。 どうせ身だけ食べたら塗っておきました。
STEP 7/9
カルグクス麺は小麦粉をふるってくれます。 そうしないと、スープが濁ってどろどろになります。 カルグクスだけ入れてもとろみが出るのですが、小麦粉の服を着せた状態でそのまま投下すると、その時はつぶれるのです。 小麦粉をバタバタカルグクス麺を入れて強火で煮込みます。 箸で所々くっつかないようによくかき混ぜます。
STEP 8/9
アサリを入れてさっぱりとコクのあるアサリカルグクスになりました。 麺もよく煮えています。 小麦粉を振ってもやはり色が変わりました。
STEP 9/9
濃い貝の出汁の味と唐辛子の辛味があるコクが爆発するアサリカルグクス完成です。 アサリが大きなアサリなので、まるで貝の形とも似ています。 さっぱりして濃厚なスープがちょうどキムチとは相性抜群です。 それでチャンはひたすらキムチです^^
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    イカとプルコギとおいしいものだけ集めておいたよ!! オサムプルコギ
    4.91(23)
  • 2
    我が家のご飯泥棒コチュジャンプルコギ
    4.91(81)
  • 3
    プルコギ作り、甘じょっぱい魅力
    5.00(50)
  • 4
    薄切りサムギョプサルで網焼きプルゴギ作り
    4.98(48)
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    おいしいお店よりもっとおいしいペク·ジョンウォンスープトッポッキ~~
    4.85(68)
  • 2
    ソースがすごい油トッポッキ作り! *難易度簡単*ワンパンで終わり!
    4.84(51)
  • 3
    マリテル白主婦油トッポッキの真似、
    4.98(41)
  • 4
    超簡単「ペク·ジョンウォン印トッポッキ」 (トッポッキレシピ終結者feat。チーズを含んだ餅)
    4.94(54)