よもぎ料理 よもぎ和えよもぎ作り方
香り豊かな春の香りいっぱいのヨモギ和える よもぎの旬に必ず作って食べる よもぎ料理の一つなんですけれども。 よもぎと一緒にうるち米粉を混ぜた後 蒸したよもぎソルギ餅は香ばしくてコシがあって柔らかい 春といえば思い浮かぶ味です。 幼い頃に食べた思い出が詰まった味なので よもぎを入れて基本スタイルに作りました。 好みによって小豆や豆、ドライフルーツなどを 色々トッピングしていただいても結構です。
2 人分
30 分以内
반이짝이
材料
  • よもぎ
    150g
  • うるち米粉
    300g
  • 1/2t
  • 黄砂糖
    3T
映像
調理順
STEP 1/9
よもぎは土が間々たくさん付くので
丁寧に洗浄してあげることが重要です。
浸かるほどに水を注いで優しく振って洗い、
状態によって土がたくさん出るなら
しばらく水に浸して振ってくだされば
もっとよく洗います。
STEP 2/9
湿式うるち米粉に黄砂糖大さじ3~4、塩小さじ1/2を入れて混ぜ、ふるいにかけます。
STEP 3/9
一度にまとまらないように
よもぎを2~3回に分けて入れながら
粉と和えます。
STEP 4/9
水気を完全に取っていないヨモギなので
自然にうるち米粉と調和します。
STEP 5/9
蒸し器に綿布とシリコンマットを敷いて
その上にヨモギ和えをのせます。
STEP 6/9
自然に重ねて入れていただかないと
間に熱い空気が入って
よく煮えます。
生地が多いみたいだって
手で押してはいけません。
山積みになったようですが
火が通るにつれて自然に減ります。
STEP 7/9
湯気が上がった鍋に蒸し器を乗せ、20分蒸します。
蓋で水が落ちないように綿布を包んで蒸してくれました。
STEP 8/9
20分蒸した後、5分蒸して開けてみると
ちょうど食べやすいようによく焼けました。
STEP 9/9
簡単にナツメの薬味をのせたんですが
好みによって小豆や豆、ドライフルーツなど
いろいろ添えていただいても結構です。
ソルギ餅を作る時、うるち米粉が入ります。 乾式と湿式の2種類があります。 乾式の場合は乾いた状態なので水を入れながら 濃度を合わせないといけないので 餅作りに慣れていなければ 湿式粉で作った方がいいです。
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    おかず 醤油 豚焼肉の作り方
    4.92(216)
  • 2
    プルコギ作り、甘じょっぱい魅力
    5.00(35)
  • 3
    魔性の味!ピリ辛豆もやしプルコギ! ご飯まで炒めるとコスパ bb
    4.85(27)
  • 4
    [醤油豚肉プルコギ]
    4.90(50)
チキン おすすめレシピ
  • 1
    【超簡単】残ったチキンでおいしいおかず作り~
    5.00(11)
  • 2
    唐辛子サクチキン作り、揚げないのでもっと健康的です!
    4.89(28)
  • 3
    ウィングと手羽元の醤油
    5.00(9)
  • 4
    フライド&フライドチキン作り
    4.86(7)