STEP 1/13
[家の掃除]
チョチョン750ml、水あめ750ml、水300mlを入れて強火で煮込み、一度沸騰したら中火で下ろし、15分間かき混ぜます。 15分経つと冷たいところに置いて集清を冷やします。
STEP 2/13
[生地作り]
通常の薬菓基準で、水50mlに砂糖50g、塩1g、水飴25gを入れて混ぜます。
(★かぼちゃ薬菓は水80ml)
(★黒胡麻薬菓は水75ml)
STEP 3/13
[一般薬菓生地作り]
重力粉170g、薄力粉80g、シナモンパウダー1g、ベーキングソーダ3gを全部ふるいにかけます。
STEP 4/13
[一般薬菓生地作り]
食用油50gを入れます。
STEP 5/13
[一般薬菓生地作り]
手で混ぜて食用油が粉全体によく染み込ませます。
STEP 6/13
[一般薬菓生地作り]
作っておいた生地を注ぎ、11文字を描きながら混ぜます。
STEP 7/13
[かぼちゃ薬菓生地作り]
(Step3~6 方法を参照)
1. 重力粉170g、薄力粉80g、かぼちゃ粉20g、ベーキングソーダ3gを全部ふるいにかけます。
2. 食用油80gを注ぎ、粉に染み込むように手でこすります。
3. 作っておいた生地を注ぎ、11文字を描きながら混ぜます。
STEP 8/13
[黒胡麻の薬菓生地作り]
(Step3~6 方法を参照)
1. 重力粉170g、薄力粉80g、黒ごま粉20g、ベーキングソーダ3gを全部ふるいにかけます。
2. 食用油70gを注ぎ、粉に染み込むように手でこすります。
3. 作っておいた生地を注ぎ、11文字を描きながら混ぜます。
STEP 9/13
生地をモップで押した後、生地の枠を使って形を作ります。
(私はエアフライ/オーブン兼用のタルト型を使用しました。)
フォークで穴を開けます。
STEP 10/13
エアフライヤー120度で10分→140度で10分→150度で10分間、合計30分焼きます。
STEP 11/13
焼いた薬菓を冷やしておいた集青に漬けて1日ほど置きます。
STEP 12/13
1日後、薬菓を取り出し室温で最低1時間ほど乾かします。
STEP 13/13
バニラアイスクリームを薬菓の上にのせて食べると、アイスクリームの薬菓タルトになります! タルト型を使った理由です
薬菓は集庁に漬けておく時間(最低1日~最大2日)、取り出して乾かす時間(最低1時間~最大2日)が必要な食べ物なので、十分な時間と余裕を持って作った方が良いです。
薬菓を乾かす時間が短いほどサクサクとした食感、乾かす時間が長いほどもちした食感になるので、お好みで時間を調節してください。