STEP 1/10
秋大根はできれば皮をむかずに きれいに洗ってあげるといいんですが
もし汚くなったら、フィラーで皮を剥きます
長ネギはざくざく切ります
前日にあらかじめ水に昆布を漬けておいて使うといいですよ
STEP 2/10
皮をむいた大根は2~3mmほど太く切った後、千切りにします
STEP 3/10
大根のナムルをおいしく作るコツは
千切りにした大根に塩大さじ1をかけ、20分間漬けます
少し漬けると、大根に味付けもよく切れるし、壊れないし
さっぱりとした大根のナムルが作れます
千切りにした大根をそのまま炒めてもいいですが
大根を火を通すと大根が壊れやすいです
STEP 4/10
手で触ってみて優しく漬けたら
水に一度洗い流してふるいにかけて水気を切ります
あえて絞らなくてもいいです
STEP 5/10
水気を切った大根のナムルを炒めます
大根のナムルに水気が残っているので油を入れなくても焦げません
おろしにんにくと薄口しょうゆや魚醤を入れます
薄口醤油を入れると大根のナムルの色が黒くて
魚醤や塩で炒めるとすっきりします
STEP 6/10
前日の夕方、水に昆布を浸しておいた水を少し入れます
STEP 7/10
大根が澄んだ色に変わるほど1~2分蓋をして火を通します
そのまま炒めるより大根のナムルを作る時間も節約して
味もしっかり染み込み、深い味わいの大根のナムルをお召し上がりいただけます
切った長ネギも入れます
STEP 8/10
最後にエゴマ油大さじ1とゴマを入れ、白胡椒(好みに応じて)をポンと振りかけます
胡椒は本人の好みによって省略できます
STEP 9/10
まろやかでこくのある甘酸っぱい大根のナムル完成です
STEP 10/10
大根のナムルが柔らかくておいしいので、他のおかずには箸が入らず
大根のナムルにだけ箸が入るんです