STEP 1/27
私はアロワイヨーステーキでステーキ丼を作りますが、必ずしもアロワイヨーではなく、牛肩肉、チャックアイロールなんでも構いません!
STEP 2/27
200g1パック300g1パックで合計500グラムを購入しました 2人分の目安
STEP 3/27
ニンニクと玉ねぎは 必ず入れないといけません
STEP 4/27
まずステーキ用の肉は塩コショウで下味をつけて寝かせておいてください
オリーブオイルを少しかけておいてもいいですよ
ステーキを焼く時は冷蔵庫から直接取り出した冷たい肉より室温に置いて温度が少し下がってから焼いた方がずっとおいしいので参考にしてください
STEP 5/27
ご飯も事前に炊かないといけませんよね?
私はもっとおいしいご飯のために京畿道の川路1号でご飯を作りました
STEP 6/27
京畿美が本当に有名じゃないですか~ 僕はキョンギドミの中でもイチョン米を 主に食べるんですけど
昔、本当に昔、王様に進上していたお米が京畿道米だったということで、王様のお米としても有名ですよね
京畿道農業技術院が開発したという新品種のお米!
STEP 7/27
川路1号をきれいに洗って軽くふやかした ご飯を炊いてください! 釜飯にしようかと思ったんですけど、 ステーキ丼だから炊飯器でご飯を作りました
STEP 9/27
食べやすいように千切りにして準備してくれます
サラダで食べるので省略しても大丈夫です
あればいいし、なくてもいいよ! 適当に一人前当たり一握り程度で十分です
STEP 10/27
にんにくはへたを取り、薄く切って準備しておきます
STEP 11/27
玉ねぎも千切りにして準備してください
STEP 12/27
ワケギも細かく切って準備しておきます
STEP 13/27
材料の準備は終わりました。これから本格的に ステーキ丼ソース作りと調理を始めます
STEP 14/27
ステーキ丼のソース作りは本当に簡単
つゆ1、料理酒1の割合で混ぜてください
大まかにステーキソースを使うよりおいしいです
STEP 15/27
下味をつけて寝かせておいたステーキ用の肉にソースをかけた後、もう一度寝かせておきます
約10~15分
STEP 16/27
熱したフライパンにオリーブオイルをたっぷり注ぎ、バターも溶かします
火力は最強で
STEP 17/27
最も強い火で火力を保ちながらステーキを焼いてください
私はミディアムレアで焼きます
約2分ほど表面がカリカリになるように焼きます 両方同じように
たまにフライパンを傾けて バターをかけるともっといいです
STEP 18/27
焼肉フライパンで玉ねぎも透明になるように焼いて、玉ねぎを焼いた後はニンニクもカリカリに揚げてください
ニンニクフレークの作り方のレシピも 載せてあるので参考にしてください
STEP 19/27
玉ねぎを炒めている間、とてもよく焼けたステーキを切ります
熱いから軍手+ビニール手袋をはめて切ってもいいし 一海苔冷やして切ってもいいですよ
厚さは好みで、でも厚すぎず適当に薄く切ってください
STEP 20/27
ご飯がとてもつややかでよくできました
少しコリっとしたら甘いものが 本当においしかったんです
STEP 21/27
器にご飯を半分だけ入れてから
STEP 22/27
カップ飯のように切っておいたステーキをのせます
ステーキ丼で有名な外国料理店はウェルダンで焼いたステーキを入れるそうですが
そうすると丈夫で、一人はレアが好きなのでミディアムレアで焼きました
STEP 23/27
ステーキの上にご飯をもっとのせます
好みによってさっき作っておいたソースをかけてもいいですが、しょっぱいかと思って後に追加しようと思ってステーキ丼のソースをかけませんでした
STEP 24/27
ご飯の上で炒めておいた玉ねぎを 真ん中に山のように積んで
STEP 25/27
切っておいたステーキをぐるりと巻きます
STEP 26/27
真ん中の空いた部分にワケギをのせて
STEP 27/27
仕上げにガーリックチップをのせてください
完璧なステーキ丼、ステーキ丼作りが終わり!
ステーキ丼作りに使うステーキ用牛肉は1.5cmまたは2cmの厚さでお使いください