LAカルビ焼きの手入れからタレまで 甘じょっぱいおいしい
平日に家にとても大切な方々を招待してお母さんと一緒にお客さんの食卓を作りました お客様像、名節像に欠かせないのがまさに? LAカルビ、ラカルビです 多めに買ってきて、家族みんな何日か美味しく食べました 僕が前に出て味付けをしました お母さんがあれこれアドバイスもしてくれました 家で果物、野菜をたっぷり挽いて作ったソースなのでおいしいし 柔らかくとろけるLAカルビになりましたね 肉質が柔らかくて甘い調和が良いからか お客様の食卓でも大人気だったラカルビ 家でもラカルビをおいしく焼いて 食べるようにします まあ レシピというものもないけど 本当に甘じょっぱい子供たちのおかずとしても よかったLAカルビ 今からおいしいタレまで紹介します ゴーシング
6 人分
999 分以内
윤수학
材料
  • LAカルビ
  • 醤油
    2.5カップ
  • 黄砂糖
    5T
  • しょうが
    1一切れ
  • タマネギ
    1ea
  • 1/2ea
  • リンゴ
    1/2ea
  • 刻んだニンニク
    2T
  • コショウ
    適当に
  • 料理酒
    2T
  • ワケギ
    適当に
調理順
STEP 1/8
まずLAカルビを切ってきました
LAカルビは裁断をしながら骨粉もつくので、一度流水できれいに洗ってあげる必要があります
一度洗浄をしてください
その後、冷水に浸して血を除去してください
2時間はやってくれるんですね
焼肉屋さんの社長がこれは長く痩せるなって言いました
30分くらい入れておけばいいそうです
それでも1時間抜いてあげました
STEP 2/8
血を除去したLAカルビを寝かせないと
ヤンニョムが重要ですよね
甘じょっぱいさせるのも大事ですが、玉ねぎやリンゴのような天然材料で甘みを出すと、軟肉にも役立ち、臭みも除去してもっとおいしいんですよ~~ お客様のお膳に出すLAカルビなのですごく気を使いました
汁があればいいんだけど
りんご、なし、たまねぎ、しょうがすべてミキサーにかけて直接汁を搾る真心まで見せようとしたが.. 到底…···
そのまますりおろして注いでしまいました
そのまま挽いて入れてもいいんですけど
もっときれいに焦げないように焼くためには
綿布に濾過して汁だけ入れた方が良いです :)
STEP 3/8
醤油、砂糖、おろしにんにくを 分量通りに入れていただいて
コショウトクトクも
りんご、たまねぎ、なし、しょうがすりおろして汁を出したものを入れてください
料理酒も少し入れて
コショウもトントン入れてくれました~~
それからシェイクシェイク~ よく混ぜてください~ その後、血を引いたカルビをじっくり漬けてください!!
一晩中タレに寝かせておきます
明日、お客様がいらっしゃったら すぐに焼いて出られるように
梅シロップがあったのに なんでそれを入れなかったんでしょうか
砂糖は黄砂糖を使ったほうがいいそうです
お母さんが
色がきれいだそうです :)
ご参考お願いします
STEP 4/8
ワケギをざくざく切ってタレに混ぜてください
血を十分に除去したカルビに注いでください
STEP 5/8
その後、樽に移して 手作りに注いで熟成させてください
夜寝かせて明日のお昼に焼くから
十分に味付けがよく切れます
まあ
タレがすごくおいしくて
食べなくてもすでにおいしいです フフフフ
STEP 6/8
こうやって7万ウォンかな? LAカルビを購入して来たんですけど
頭痛がたくさん出ました
お客様のお膳に出して、朝新郎を焼いてあげて、子供を焼いてあげて
その次の日も焼いて食べて
その次の日、甥っ子たちが遊びに来た時に 焼いてあげたくらい量が多かったんです
外で買って食べるなら、これはいくらですか
STEP 7/8
さぁ、焼いてみましょうか
LAカルビ焼きはインダクションよりガスの火がついたくて
ガス火で移動
我が家のキッチンの中にはIHクッキングヒーターとハイライトと
ベランダにはガスの火が二つあります
こういう時いいですね
お肉や天ぷらはほとんど外でやって
中では匂いがしないものを中心にするんです
ガスでしっかり焼いた方がおいしいんです
フフフフ
やっても覚めてないのに、本当に眠い目をこすって 新郎LAカルビを焼いてる
あなたの口にご飯が入るのが私の幸せです
STEP 8/8
きれいに切ってワケギをふりかけます
やっぱり最後はワケギのスキルですよね
私が家で家族が食べても少しおしゃれをします
白砂糖じゃなくて黄砂糖を入れると 色もきれいに出ます 黄砂糖をご活用ください:)
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    チャプチェ
    4.88(16)
  • 2
    チャプチェのおいしい作り方! すごく簡単だよ
    4.85(39)
  • 3
    冷蔵庫の切れ端の材料で練り天チャプチェ作り
    4.86(77)
  • 4
    さくさく豆もやしチャプチェ作り!
    4.76(17)
チキン おすすめレシピ
  • 1
    キョチョンチキン作り-醤油タレチキン
    4.76(21)
  • 2
    残ったチキンでカンプンチキン作り
    4.88(8)
  • 3
    外出にはオーブンチキンが最高~!!
    4.74(19)
  • 4
    サクサクのフライドチキン
    5.00(5)