STEP 1/7
雨の後だからか
枝がぐんぐん伸びていてきれいですね。
STEP 2/7
ナスは半分に分けて蒸し釜で15分蒸します。
僕はウォックに水を1カップ入れて、 金網を敷いて、ナスを入れて
IH調理器の弱火で15分間蒸してあげたらちょうどよかったです。
STEP 3/7
ナスは蒸しすぎるとふにゃふにゃしてよくないし、
火が通っていないととろとろして味が少なくなります。
ナスを適度に蒸すのがナスナムルで一番重要だと思います。
STEP 4/7
長ネギと青唐辛子はざくざく切って、
にんにくはみじん切りにします。
唐辛子粉を入れないで、
青陽唐辛子を入れるとさっぱりした辛さがとてもいいです。
STEP 5/7
ナスは一海苔冷やして細くちぎります。
枝に水気がしっとりと切れています。
水は絞り出さないでそのまま和えてください。
水気をしっかり絞るとナスのナムルからおいしい水が全部抜けて美味しくないです。
STEP 6/7
長ネギ、にんにく、青陽唐辛子、家醤油、ごま油、梅シロップ、ごま塩をたっぷり入れてもみ和えます。
STEP 7/7
僕は少し薄く和えてみたんですが
足りない味付けは家の醤油や塩にしてください。
夏には梅シロップが食べ物に入れると消化吸収がよくなります。
梅シロップがなければオリゴ糖を使ってもいいです。