STEP 1/10
かぼちゃ 1 つ(ミニかぼちゃ 2 つ、水 3 カップを鍋に入れて沸かしてください。 かぼちゃは切り取って種を切り取った後、皮をむいて薄く切ります。 かぼちゃ粥は水の量を入れすぎるとまずいです。 かぼちゃが少し浸かるくらいだけ入れてください。
STEP 2/10
もち米粉をそのまま入れるより、もち米糊をつつくとより柔らかく濃厚でさっぱりした味わいのかぼちゃ粥が作れます。 水1カップ、大さじ3杯のもち米粉を入れ、一方向にかき混ぜながら中火で沸騰させてください。 どっしりとした感じがして、とろけるようにもち米糊が煮えたら弱火にしてさらに2分ほど煮込んでください。 必ず!底がくっつかないようにかき混ぜてください。
STEP 3/10
もち米粉1カップにお湯1/4カップに塩を少し溶かしてもち米粉に注ぎながら益生地を作ります。
STEP 4/10
こねている生地は小さく作ってください。 最後に片栗粉で軽く転がすと、さらにもっちりとした食感のセアルシムが味わえます。
STEP 5/10
沸騰したお湯にセアルシムを入れて、トントンと浮かび上がったらすくい上げ、氷水にさっと浸してかぼちゃ粥に入れると、もちしていてさらにコシがあります。
STEP 6/10
かぼちゃとお湯を沸かしてかぼちゃが固まるように火が通ったら中火にしてください。
STEP 7/10
ハンドブレンダーでさっと取り替えると、すぐにきれいに切れます。 ハンドブレンダーがない場合は、お手数ですがミキサーにかけるかふるいにかけて煮直してください。
STEP 8/10
ハンドブレンダーですりおろした後、あらかじめ煮ておいたもち米糊を入れてまんべんなく混ぜるようにかき混ぜてください。
STEP 9/10
氷水に浸して水気を切ったセアルシムをカボチャ粥に入れて軽く煮込めば終わりです。
STEP 10/10
そのまま召し上がってもおいしいですが、塩と砂糖を好みに合わせて加えて召し上がるとよりおいしいです。
かぼちゃ粥は水の量を入れすぎるとまずいです。 かぼちゃが少し浸かるくらいだけ入れてください。